トイサブ!は子供の成長を促す効果がある知育玩具を、月々3674円(税込)支払うことでレンタルできるサブスクです。
さまざまな知育玩具で遊べるという特徴があります。
そんなトイサブ!は2020年9月から保育園などの法人の利用にも対応するようになりました。
そこでトイサブ!を保育園で利用する時のサービス内容や料金、メリットなどを徹底的に紹介していきます。
保育園を運営していておもちゃ集めに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
トイサブ!を保育園で利用する時のサービス内容・料金
トイサブ!を保育園などの法人で利用する時のサービス内容と料金はこちらです。
- サービス内容…おもちゃを毎月、もしくは隔月で12個ずつ交換
- 税別料金…毎月交換コースは月額7500円、隔月交換コースは月額6000円
トイサブ!を保育園で利用するとおもちゃを12個レンタルできます。
そして毎月・2カ月に11度、12個のおもちゃが新しいものに交換されるというのがトイサブ!の仕組みです。
コースによって料金は異なりますが、どちらを選んでも定期的におもちゃが新しくなるので、子供がおもちゃに興味を持ってくれるでしょう。
トイサブ!のサービスは個人と法人では内容が違う
トイサブ!を保育園などの法人で利用する時と個人で利用する時の違いはこちらです。
項目 | 法人 | 個人 |
サービス内容 | 毎月・隔月でおもちゃを12個交換 | 隔月でおもちゃを6個交換 |
料金(税込) | 毎月交換コース:月々7500円 隔月交換コース:月々6000円 | 月々3674円 |
保育園でトイサブ!を利用するとおもちゃが12個に対して、個人では6個しかありません。
個人の場合は基本的にお子様が一人なので6個で足りるかもしれませんが、保育園にはたくさんのお子様がいます。
それを考慮して保育園で利用する時は12個にしているのですね。
ただおもちゃの数が12個になるので料金も高くなっています。
仕方がないとはいえできるだけ料金を安くしたいというのが本音だと思います。
そんな方は以下の法人でトイサブ!を利用する時の料金を安くする方法を参考にしてください。
法人の利用料金を安くする方法は年払い
トイサブ!は1年間の料金を一括払いすることで月々の料金が安くなります。
一括払いの料金 | 毎月交換 | 隔月交換 |
1年間の料金 | 90000円→81000円 (9000円お得) | 72000円→64800円 (7200円お得) |
月額料金 | 7500円→6750円 (750円お得) | 6000円→5400円 (600円お得) |
※料金は税別で表記
このように一括払いをすると毎月交換コース・隔月コースともに安くなります。
保育園の場合は子供が卒園しても、新しく子供が入園してくるので、基本的におもちゃが不要になることはありません。
保育園でトイサブ!の利用を考えている方は、料金が安くなる一括払いを利用するのも良いでしょう。
また料金を一括払いをする時は以下のその他備考欄に「半年分(1年分)の一括払いを希望します」と記入する必要があります。
出典:https://toysub.net/
記入を忘れると通常払いになるので注意が必要です。
保育園でトイサブ!を利用する3つのメリット
トイサブ!を保育園で利用するメリットはこちらです。
- おもちゃに飽きにくい
- 世界中のおもちゃが保育園に来る
- 年齢に合わせておもちゃが利用できる
メリット①おもちゃに飽きにくくなる
紹介したようにトイサブ!を保育園で利用すると1カ月・2カ月に1回おもちゃが交換されます。
おもちゃがどんどん新しくなってくるので子供の興味をひきつけられるでしょう。
保育園を運営しているとおもちゃを定期的に購入しないと飽きてきます。
最初の方は興味津々で遊んでいたが、数カ月後にはもう興味を示さないなんてことも多いです。
そうすると新しくおもちゃを用意しなければいけないのでお金や手間も必要になります。
一方トイサブ!を利用すると1カ月か2カ月後には自動でおもちゃが交換されます。
しかもおもちゃはかぶらないように選定してくれるので、12個のおもちゃがまるっと新しいものに変わるのです。
定期的に新しいおもちゃに変わるので、子供が興味を持ってくれて保育園に行くのが楽しみになり、保育園自体の評判も上がるかもしれません。
またトイサブ!では借りているおもちゃの継続や買取りも可能です。
子供の反応を見てトイサブ!のおもちゃが気に入ってるようなら継続・購入をするのも良いでしょう。
メリット②世界中のおもちゃが保育園にやってくる
トイサブ!は日本製だけでなく海外産のおもちゃも貸し出しています。
つまり、トイサブ!を利用すると世界中のおもちゃが自分の保育園にやってくるのです。
そうすると「保育園のおもちゃが楽しい」など子供の反応が良くなるでしょう。
トイサブ!を利用すると「世界中のおもちゃが遊べる保育園」という評価を得られるかもしれません。
メリット③子供の年齢に合わせたおもちゃを提供してくれる
トイサブ!はプランナーが年齢に合わせておもちゃを紹介してくれます。
例えばトイサブ!では年齢に合わせた以下のテーマを考えておもちゃを選んでいるようです。
- 生後3カ月から1歳まで…体の動かし方を学べる
- 1歳から2歳まで…自分の行動によって起こる結果を楽しむ
- 2歳から4歳まで…考える→行動する→結果を見る能力を身に付ける
このテーマからトイサブ!のプランナーが、何万種類もあるおもちゃから最適なおもちゃを提供しています。
おもちゃの知識がないと自分で年齢に合わせておもちゃを選ぶのは難しいです。
その点トイサブ!におもちゃの選定を任せると、実績のあるプランナーがおもちゃを選んでくれるので安心です。
トイサブ!を保育園が利用する方法を紹介
保育園などの法人がトイサブ!の利用する手順はこちらです。
- 公式サイトの一番下にある「法人向けサービス申し込み」を押す
- 法人名・住所・名前などを入力して申込みフォームを送る
非常に簡単な手順なのでスムーズに手続きできるでしょう。
ただトイサブ!は個人利用と法人利用では申込フォームが異なります。
上記以外の場所から申込むと、保育園の利用であっても個人利用になるので気を付けましょう。
【まとめ】トイサブは保育園のおもちゃ費用を軽減します!
トイサブ!は個人向けのサービスですが、2020年9月から法人にも対応するようになりました。
保育園などの法人がトイサブ!を利用する場合は以下のサービス内容と料金です。
- 毎月、もしくは隔月でおもちゃを12個交換
- 料金…毎月コースは月額7500円、隔月コースは6000円
ちなみに料金は1年分の料金を一括払いすることで、月々の料金が600~750円も安くなるのでおすすめです。
またトイサブ!は年齢に合わせて最適なおもちゃを選んでくれます。
トイサブ!を利用すればおもちゃ選びの手間やお金を削減できるでしょう。
そのうえ、教育に良い知育玩具を子供に与えることができるので「子供の成長を促せる保育園」という評価を獲得できる可能性もあります。
コメント