トイサブ!は月額3674円(税込)を支払うことで知育玩具を利用できるサブスクです。
6個の知育玩具を2カ月に1回交換してくれるので、子供にいろいろなおもちゃをあげたい方にはぴったりです。
そんなおもちゃをレンタルできるトイサブ!ですが、すでに持ってるおもちゃとかぶることはあるのでしょうか?
おもちゃは世の中に何万種類とありますが、かぶる可能性もゼロではありませんよね。
そこで今回はトイサブ!からレンタルするおもちゃが、持ってるおもちゃとかぶる可能性があるのか紹介していきます。
【真実】トイサブは持ってるおもちゃとかぶる可能性は低い!
トイサブ!でレンタルする時にすでに持ってるおもちゃが届く可能性は低いです。
というのも、トイサブ!ではおもちゃを選定する前にアンケートを取ります。
そのアンケートに持ってるおもちゃを記入することでかぶるのを回避できるということです。
トイサブ!はおもちゃを6個貸出ししてくれますが、その中から1つでもかぶるともったいない気がしますよね。
そのかぶる危険性をアンケートに答えるだけで回避できます。
アンケートも簡単なものなので面倒に感じることもないはずです。
アンケートを記入すればかぶりにくい
トイサブ!の手続きを終えた後に届くこのアンケートに持ってるおもちゃを入力すれば、同じものが届く可能性は低いです。
チェックを付けていくだけなので楽ですよね。
5分もあれば終わるので持ってるおもちゃを確認しながら入力していきましょう。
ただこれだけではかぶる可能性もあります。
例えばピアノといっても無数にあるので、アンケートに答えておけば絶対にかぶらないかといわれると難しいです。
極力持ってるおもちゃとかぶらせたくないという方は、問い合わせフォームから伝えましょう。
トイサブ!でかぶらないためにすべき1つのこと
持ってるおもちゃとトイサブ!のおもちゃをかぶらせたくないという方は、以下の手順を踏みましょう。
2.住所や名前を記入する
3.お問い合わせ内容から「お手持ちのおもちゃの要望」を選択する
4.お問い合わせ本文に持ってるおもちゃの名前を書く
5.持ってるおもちゃの写真を添付する
6.最終確認をして申込フォームを送る
このように徹底して自分が持ってるおもちゃをトイサブ!に伝えるとかぶる可能性を最小にできます。
ただ持ってるおもちゃとかぶる可能性をゼロにはできないので気を付けておきましょうね。
【兄弟で利用する方必見】トイサブ!の兄弟プランがお得
トイサブ!の兄弟プランとはそれぞれの兄弟の年齢に合わせておもちゃを選んでくれるプランです。
トイサブ!からは6個のおもちゃを借りることができますが、兄弟の年齢が離れていると使えません。
というのもトイサブ!では生後3カ月から1歳、1歳から2歳、2歳から4歳という3つの区分でおもちゃを提供してくれます。
例えば1歳の子供と3歳の子供ではおもちゃの難易度が異なってくるのです。
このようにトイサブ!は基本的に年の離れた兄弟では使えません。
そのため、トイサブ!を2回分手続きするしかないと思いますよね。
そんな方は「兄弟プラン」がおすすめです。
トイサブ!の兄弟プランは二人のお子様の年齢に合わせておもちゃを提供してくれます。
下の子が1歳なら1歳向けのおもちゃを、上の子が3歳なら3歳向けのおもちゃを選んでくれるのです。
兄弟プランならどちらかの子供がおもちゃで遊べなくて寂しい思いをせずに済みます。
【注意】兄弟プランは1人あたりのおもちゃが減る
兄弟プランを選ぶとおもちゃの数が3つずつに減ってしまいます。
トイサブ!に契約をすると合計で6個のおもちゃを貸してくれる仕組みです。
トイサブ!を一人で使用する場合は6個のおもちゃを使えます。
でも兄弟プランの場合はその6個から3つずつを兄弟に分ける仕組みです。
一人で利用する場合に比べるとおもちゃの数が半分になってしまいます。
3個でも遊べないことはありませんが、その分飽きやすいでしょう。
飽きてしまうと子供の成長を促す知育玩具で遊んでくれなくなるので、トイサブ!を利用するメリットも少なくなります。
このように兄弟がいる方にとって便利な兄弟プランですが、一人当たりの個数が減るというデメリットもあるので気を付けましょう。
トイサブ!の兄弟プランを申請する方法
トイサブ!の兄弟プランを利用する方法がこちらです。
- 公式サイトから「申込みはこちらから」を押す
- 利用規約に同意して申し込む
- クレジットカードを登録する
- 住所や名前を入力する
- 子供や住居環境について記載する
- その他備考に兄弟プランを利用することと兄弟の誕生日を入力する
- 申し込みを済ませるとアンケートが届く
- アンケートに答えて送ると手続きが完了
兄弟プランの申込み方法は通常の申請方法と変わりません。
一つだけ違うのが黄色いマーカーで記しているところです。
トイサブ!の決済フォームを入力していくと最後の方に備考の欄が出てきます。
そこでに「兄弟プランを利用したいです」と書きましょう。
そして兄弟の年齢と誕生日を入力するとトイサブ!が兄弟プランの申請だと分かる仕組みです。
この部分を忘れてしまうと通常の申請になってしまうので気を付けましょうね。
【まとめ】トイサブのおもちゃとかぶらないためにはアンケートが大切!
トイサブ!を利用する時に持ってるおもちゃとかぶる可能性は低いです。
トイサブ!では持ってるおもちゃとかぶらないように事前にアンケートで調査します。
そのアンケートを基におもちゃを選ぶので基本的にはかぶりません。
どうしても不安だという方は公式サイトから申込みフォームを送りましょう。
申し込みフォームに持ってるおもちゃの名前と写真を添付して送ればほとんどかぶりません。
トイサブ!は6個のおもちゃしかレンタルできないので、1つでもかぶると損です。
損をしないためにもしっかりと持ってるおもちゃの情報を伝えるようにしましょう。
コメント