トイサブ!は子供の成長を促すおもちゃを6個借りられるサブスクです。
さらに2カ月後には6個のおもちゃが丸ごと交換されるので、いろいろなおもちゃを試すことができます。
今回はそんなトイサブ!の気になる4つの点を完全網羅していきたいと思います。
- 衛生面
- 退会方法
- おもちゃの破損や紛失時の弁償
- 料金や支払い方法について
トイサブ!を利用しようと考えている人はぜひ参考にしてくださいね。
トイサブ!が取り扱うおもちゃの衛生面は高い!
トイサブ!では中古品と新品を取り扱っています。
新品については気になりませんが、やはり中古品は衛生面が気になりますよね?
でもトイサブ!では徹底したクリーニングを行っているので衛生面も安心です。
ただ口で衛生面が良いと言われても怪しいと思います。
そんな方のためにトイサブ!公式サイトでは、実際におもちゃをクリーニングしている風景を撮影しています。
こちらが実際にトイサブ!公式サイトで配信しているクリーニングの動画です。
動画を見てもらうと、おもちゃの全体を除菌シートでふき取り、手の届かないところは綿棒で掃除しています。
この動画を見てもらうと、中古品ではありますが衛生面については気にならないでしょう。
衛生面に関する口コミ:中古とは思えないほどきれい
実際にトイサブ!を利用した人はおもちゃの衛生面についてこのようなコメントを残しています。
トイサブ(おもちゃのサブスク)頼んでみた!
月齢に合わせておもちゃを選んでくれて2ヶ月に1回交換。気に入ったやつは買取もできる🧸
中古とは思えないぐらい綺麗✨
娘が支援センターで夢中になってたおもちゃが入ってて嬉しい😭
リクエストもできるみたいだししばらくやってみようかな。 pic.twitter.com/CgLehurFRe— ぴぴ®︎🌼8m (@pipi202001) September 4, 2020
そんなマスク活してる時に #トイサブ 初回分が届いた!
わー。思ったよりたくさん入ってるなぁ…なんか、ほぼ新品?みたいな綺麗な物ばかり。 pic.twitter.com/FeWVV7lPEm— まちぱん (@macipan_sn) January 31, 2020
トイサブ!を利用した人は中古品なのでまるで新品のようなきれいさだと言っていますね。
やはりトイサブ!の衛生面が高いことが分かるでしょう。
その他の気になる口コミ:レンタルしたおもちゃに中古感があった
トイサブ!は衛生面が良く、中古品なのに新品のようだという口コミがありましたが、一方でこのような口コミもあります。
トイサブって思ったよりおもちゃが使い古しのもので中古感がすごかったなぁ。児童館と比べたらまだいいかな、という感じ。
#トイサブ#ノンストップ— わんこ (@letHgVewewXUMwD) May 19, 2020
トイサブ!のおもちゃに使用感があって、いかにも中古だったという口コミですね。
優秀なクリーニング性能を誇るトイサブ!ですが、キズや使用感については消せないようです。
例えば口コミのように誰かが使っていると感じたり、おもちゃをよく見るとうっすらとキズが入っていることもあります。
このようなこともあるので中古が気になる方には、あまりトイサブ!は向いてないかもしれません。
ただあまりに大きな使用感やキズがあるおもちゃについては基本的に届きません。
そのうえ、クリーニングは徹底して行われているので衛生面も安心です。
ちょっとした使用感やキズが入っていても、おもちゃが衛生的なら大丈夫だという人にはトイサブ!が向いてます。
トイサブ!を退会する方法を徹底解説
トイサブ!は対象年齢が生後3カ月から満4歳までなので、子供が成長して使えなくなる日が来ます。
その他にもトイサブ!を退会したくなった時は以下の方法で手続きしましょう。
- 公式サイトの一番下にある「お問い合わせ」を押す
- 契約で利用した名前とメールアドレスを入力する
- 「個人のお客様:ご契約の後のご相談」を選択する
- お問い合わせ内容から「契約後の解約について」を選ぶ
- 最後に解約したい文章を記入して発信する
トイサブ!の退会方法はお問い合わせからです。
電話などでは受け付けていないので気を付けましょう。
そして退会の手続きが終わるとレンタルしているおもちゃをトイサブ!本社に返却します。
退会時におもちゃを返却する方法
トイサブ!を退会する時は以下の手順で所持しているおもちゃを送り返しましょう。
- おもちゃを指定の段ボールに詰める
- ヤマトの送り状を貼り付ける
- ヤマトに集荷を依頼し引き渡す
最初にトイサブ!のおもちゃが届くと、表面に「Toysub」とイラストが描かれた段ボールが届きます。
その段ボールを使ってトイサブ!におもちゃを返却しましょう。
他の段ボールでも代用できますが、自分で用意する必要があるので手間です。
余計な手間を増やさないためにも、トイサブ!の段ボールは保管しておきましょう。
また段ボールの中には緩衝材も入っていますが、それも返却時に使うので保管しておいた方が良いです。
そして段ボールにおもちゃを詰め終わると、トイサブ!から届くヤマト用の伝票を貼り付けて集荷依頼を頼むだけです。
ヤマトの集荷依頼はこちらから手続きできます。
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/yamatobin/
ちなみに電話からでも集荷依頼できるので、ネットの手続きが苦手な方におすすめです。
トイサブ!を退会する時はタイミングに注意
トイサブ!におもちゃを返却するとこちらの手続きは終わりますが、トイサブ!側では荷物が届いてから退会の手続きをします。
こちらで荷物を送ってから実際に退会するのにはタイムラグが発生するのです。
そのタイムラグのせいで余計な費用が発生する可能性があります。
どういうことなのかというと、場合によっては1回分の月額料金を支払わないといけません。
トイサブ!で毎月払いを選ぶと契約した日が月額料金を支払う日にちです。
例えば5月15日に決済を済ませると、毎月15日が支払日になります。
そして退会をする時に14日など支払日の直前に送ると、実際に退会とされるのが15日以降になる可能性が高いです。
そうすると支払日を迎えてしまうので、おもちゃを利用していないのにお金を支払わないといけません。
このように退会の時に荷物を送るタイミングによっては、無駄な費用が発生します。
退会する時は余裕を持って支払日の10日前後に手続きすると良いですね。
トイサブ!のおもちゃを破損・紛失すると場合によっては弁償が必要
トイサブ!はおもちゃを壊しても基本的に弁償しなくても良いです。
例えばちょっとしたキズや汚れなどは弁償金が発生しません。
おもちゃは子供が使うのでキズや汚れが付くことが多いですが、トイサブ!なら安心しておもちゃで遊べますね。
弁償代が発生する7つのケース
ただし以下の場合は弁償代金が発生します。
- おもちゃで水遊びをした
- たばこのニオイが付いた
- 落書きでおもちゃが汚れた
- ペットの毛や噛みあとがついた
- おもちゃの清掃をしていて変色した
- 説明書に書かれている注意点を守らなかった
- おもちゃのパーツをなくした
このようにルールを守らずに使用しておもちゃを壊した場合や、おもちゃを紛失した場合は弁償代金が発生します。
中でも子供が落書きをする可能性は高いです。
おもちゃに落書きをしないようにクレヨンなどのおもちゃとは距離を話しておきましょう。
そして仮におもちゃが汚れても、自分なりの方法が掃除すると変色する可能性があります。
トイサブ!公式サイトではおもちゃが汚れた時の、クリーニング法を公開しているのでそれを参考にすると良いですね。
<プラスチック素材>
・水にぬらして固く絞った布で拭いてください
・消毒スプレーを使用される場合は、アルコールスプレーのみでお願いいたします(70%濃度程度のものを私どもでは使用しております)<木材>
・水にぬらして固く絞った布で拭いてください
・アルコールスプレーは色落ちの原因にもなるため、ご利用にならないでください<布素材>
・洗っていただいて問題ございません
・可能であれば液体石鹸、赤ちゃん向けのものをご使用ください
・弊社で使っているのはミヨシのベビー肌着洗いせっけんでございます、洗濯ネットに入れて陰干しでお願いいたします引用:トイサブ!公式サイト
おもちゃを使っていて、衛生面が気になってきたらこの方法で掃除すると良いですね。
トイサブ!の弁償代は300~1000円
トイサブ!の弁償代金はこちらです。
- おもちゃ本体の破損・紛失は1000円
- パーツ1つに付き300円(上限は1000円)
弁償の値段はそこまで高くありません。
これなら万が一、おもちゃが弁償になっても安心ですね。
ただ弁償するのはお金の無駄遣いなので、できるだけ弁償が発生しないように丁寧に扱いましょう。
トイサブ!の料金や支払い方法を完全網羅
トイサブ!の料金は支払い方法によって異なります。
- 毎月払い…3340円
- 半年分…19038円(月額換算で3173円)
- 1年分…36072円(月額換算で3006円)
※税抜き価格で表記
このように一見すると一括払いの金額が高いですが、月額で見ると1年払いが最も安いです。
少しでも利用料金を抑えたい方に一括払いは向いてます。
しかし一括払いをするとトイサブ!が続くか不安ではないでしょうか?
1年間トイサブ!を使い切らないと、すでに料金は支払っているので、途中で利用をやめるのはもったいない気がしますよね。
でもトイサブ!では途中で退会した時に、未使用分を返金してくれます。
例えば6月に半年契約をして4カ月で退会したとしても、残りの2カ月分の料金は返ってくるのです。
これなら一括払いをしても安心ですよね。
トイサブ!の申込方法を紹介
トイサブ!の契約をする方法はこちらです。
- 公式サイトから「申込みはこちらから」を押す
- 利用規約に同意する
- 決済画面でクレジットカードを登録する
- 住所や名前を入力する
- 子供や住居環境について記載する
- 最終確認をすると申し込みが完了
手続きは簡単なので10分もあれば終わるでしょう。
また決済画面の「その他備考」に持ってるおもちゃを書いておくことでかぶりを防げます。
トイサブ!はランダムで6個のおもちゃを選ぶのでかぶる可能性もゼロではありません。
かぶるともったいないので、持ってるおもちゃを記入しておきましょう。
そして料金を一括払いをする時は以下のその他備考欄に「半年分(1年分)の一括払いを希望します」と記入する必要があります。
出典:https://toysub.net/
ちなみにトイサブ!を兄弟で使いたいという方は「きょうだいプラン」もあります。
トイサブ!のきょうだいプランについてはこちらを参考にしてくださいね。

トイサブ!はクレジットカード以外は使えない!
残念ながらトイサブ!はクレジットカード払いのみです。
デビットカードについても利用できないので気を付けましょう。
そして毎月払いの場合はここで登録したクレジットカードから、毎月の支払日に自動で引き落とされます。
もしカードの利用期限が過ぎるとエラーが起こるので気を付けましょう。
ちなみにクレジットカードの変更はマイページから手続きできます。
トイサブ!のマイページはこちらを参考にしてください。

【まとめ】トイサブは衛生面が高いので子供にも安全!
トイサブ!の気になる点を完全網羅してきました。
そして気になる点に対する結論がこちらです。
・衛生面…汚れやニオイはないがちょっとしたキズや使用感がある可能性もあり
・退会方法…公式サイトのお問い合わせから可能
・弁償…ちょっとした破損は弁償が不要、ルールを破ると300~1000円が発生
・料金や支払い方法…毎月払いは3340円(税抜)、一括払いは月額換算で3006円になる
トイサブ!を利用したいけど、気になることがあるという方は参考になると思います。
疑問がスッキリしたらトイサブ!の手続きをするのも良いですね。
コメント