キッズ・ラボラトリーはおもちゃをレンタルできるサービスです。
対象年齢が生後3カ月から満8歳まで使えるので、長期的な利用にも対応しています。
しかし9歳を迎えると対象外になるので解約したいですよね。
もしくはキッズ・ラボラトリーの料金が高いなど退会したいと感じる理由はいろいろあるでしょう。
そこでキッズ・ラボラトリーを解約・退会する方法を徹底的に解説していきます。
注意点も合わせて紹介しているので解約前は押さえておきましょう。
キッズ・ラボラトリーの解約・退会方法
キッズ・ラボラトリーを解約・退会する流れはこちらです。
- 画面下にある「おもちゃコンシェルジュに連絡する」を押す
- LINE・お問い合わせフォーム・メールのいずれかから退会の連絡をする
- 退会の手続きが完了したらおもちゃを返却する
基本的にはカスタマーサポートに解約を伝えた後におもちゃを送り返すだけです。
手続き自体も5分で終わる内容なので安心してくださいね。
では具体的な解約方法を見ていきましょう。
\解約が簡単にできる/
解約の手続き①キッズ・ラボラトリーに問い合わせする
まずは退会したいことをキッズ・ラボラトリーのカスタマーサポートに連絡する必要があります。
問い合わせをするには「おもちゃコンシェルジュに連絡する」ボタンを押しましょう。
ただパソコンとスマホで場所が異なるので注意が必要です。
キッズ・ラボラトリー公式サイトの一番下から

出典:https://kids-laboratory.co.jp/
キッズ・ラボラトリー公式サイトの画面上にあるメニューを押す

出典:https://kids-laboratory.co.jp/
そして「おもちゃコンシェルジュに連絡する」ボタンを押すと連絡方法のページに飛びます。
連絡方法は3つあるのでお好きな方法で問い合わせましょう。
- LINE
- 問い合わせフォーム
- メール
基本的にはどれでも良いですが、LINEが一番お手軽です。
そして退会を伝える時に迷うという方はこちらをコピペしてください。
お世話になっております。
この度、キッズ・ラボラトリーの退会をしたいと思いお知らせしました。
手続きの程よろしくお願いいたします。
では3つの連絡方法について紹介します。
LINEで問い合わせする場合

出典:https://kids-laboratory.co.jp/
LINEの場合は友達登録をしてからです。
このQRコードから友達登録を済ませて解約したいことを伝えましょう。
ちなみにLINEの友達登録方法はこちらです。
- アプリを起動してホームに移動する
- 画面右上にある人型のアイコンを押す
- 画面上にある「QRコード」を押す
- コードをカメラで読み取って追加ボタンを押せば完了
このように少しだけ手間がかかりますが、すでに友達登録を済ませている方はこの手続きは必要ありません。
普段から利用しているキッズ・ラボラトリーのIDに退会を伝えるだけで良いです。
問い合わせフォームを利用する場合
キッズ・ラボラトリーの問い合わせフォームはLINEで連絡するページの下からアクセスできます。
ちなみにこちらからもアクセスできるのでよろしければどうぞ。
問い合わせフォームを押すとこちらの画面が出てきます。

出典:https://kids-laboratory.co.jp/
それぞれの項目を記入して送信ボタンを押しましょう。
最初の問い合わせ件名については「その他のお問い合わせ」を選ぶと良いですね。
メールで問い合わせする場合
メールで退会手続きするという方は以下のアドレスに退会したいことを伝えるだけです。
キッズ・ラボラトリーのLINE登録をしていない方はメールの方が早いかもしれませんね。
ただメールで退会を伝える場合はフィルターを解除しなければいけません。
スマホを利用していると迷惑メールが多いという理由で、フィルターをかけている人も多いでしょう。
フィルターをかけているとキッズ・ラボラトリーと連絡が取れないので、退会する時までは解除するか、受信設定をしておくと安心です。
解約の手続き②キッズ・ラボラトリーに返却する
退会の報告をしたらおもちゃを返却するようにメッセージが来ます。
おもちゃを返却する手順は以下の通りです。
- おもちゃを段ボールに詰める
- ヤマト運輸に集荷依頼する
シンプルな手続きなので安心ですね。
ただ注意点もあるので、それも合わせて紹介していきます。
返却方法①段ボールにレンタルしているおもちゃを詰める
キッズ・ラボラトリーにおもちゃを返却する時は段ボールに詰める必要があります。
段ボールはキッズ・ラボラトリーからおもちゃが届いた時のものを利用すればタダです。
もし捨ててしまったという方は自分で用意する必要があります。
そしておもちゃを詰める時は以下の点に注意が必要です。
- おもちゃを清掃する
- パーツの入れ忘れがないか確認する
- 運送中に破損しないように緩衝材を入れる
おもちゃの清掃については特にする必要がありませんが、汚れている場合はきれいにしておいた方が良いです。
それが原因で弁償金が発生するかもしれないので、リスクを避けるためにも掃除しておきましょう。
そしておもちゃのパーツを入れ忘れたり、運送中におもちゃが破損しても弁償になります。
特におもちゃのパーツは忘れがちなので気を付けましょう。
ちなみにキッズ・ラボラトリーの弁償代金はそのおもちゃ(パーツ)の購入代金です。
レンタルしたおもちゃの値段によって異なりますが、けっこうな出費になります。
無駄ばお金を支払わないためにもおもちゃの管理は徹底しておくと良いですね。
返却方法②ヤマト運輸に集荷依頼して引き渡す
段ボールに詰めたらキッズ・ラボラトリーの注文時に届く伝票を貼り付けます。
もし伝票をなくした、付いてなかった時はヤマト運輸に集荷する時に持ってきてもらいましょう。
そしてヤマト運輸に連絡する方法はこちらです。
- こちらのヤマト運輸の集荷依頼サイトにアクセスする
- ページ上部にある「荷物を送る」を押す
- スマホ・電話のどちらかの集荷依頼方法を選ぶ
- それぞれのページから手続きしていく
スマホと電話どちらでも大丈夫ですが、スマホの方が時間がかかります。
サクッと済ませたい場合は電話の方がおすすめです。
そして集荷依頼をすると後は、おもちゃをヤマト運輸に引き渡すだけです。
そのおもちゃがキッズ・ラボラトリーで確認を取れ次第、連絡が来て退会となります。
以上はキッズ・ラボラトリーの退会方法です。
細かく説明しましたが、基本的な退会の流れはキッズ・ラボラトリーへ連絡しておもちゃを送り返すだけです。
シンプルに解約できますが、実は注意点もあります。
\自宅から一歩も出ずに解約できる/
【落とし穴】キッズ・ラボラトリーを解約・退会する時の注意点3つ
キッズ・ラボラトリーを解約する時は以下の点に注意しておきましょう。
- 解約の申込日に気を付ける
- 発送は期日までに終える
- 日割り計算には対応していない
特に1~2番に注意しておかないと余計にお金を支払うことになります。
ではどの点に注意すれば良いのか解説していきますね。
注意点①解約の申込は基準日の20日前にしないと料金が発生する
キッズ・ラボラトリーではプランに入会すると「基準日」というものが決められます。
この基準日に料金の支払いがあるので覚えておきましょう。
基準日についてはキッズ・ラボラトリーの登録を済ませた後に届くメールから確認できます。
その基準日の20日前までに解約の申込みを終えないと次回分の料金が発生します。
例えば基準日が15日で、退会したいと思った日が5月だとしましょう。
・4月25日~5月15日に退会の手続きをする
・4月24日以前に手続きをする
このように基準日の20日前なら料金が発生しません。
キッズ・ラボラトリーの料金プランは税別2340円か3980円なので、利用しないのにお金を支払うのはもったいないです。
余計にお金を支払わないためにもできるだけ早く退会の手続きをしておきましょう。
注意点②発送は期日までに終えないと料金が発生する
おもちゃを返却する時は基準日までに発送しないと料金が発生します。
手続きだけを済ませておくと安心というわけではないので気を付けておきましょうね。
キッズ・ラボラトリーの解約方法は簡単ですが、こういった罠もあるので覚えておきましょう。
注意点③日割り計算には対応していない
キッズ・ラボラトリーは日割り計算がないので注意が必要です。
例えば基準日が15日で16日に退会の手続きをしたとしましょう。
この場合1カ月分の料金を支払ったばかりなので、退会するとお金がもったいない気がしますよね。
しかしキッズ・ラボラトリーでは日割り計算が存在しません。
かといってギリギリまで利用していると、次回分の料金が発生するので注意が必要です。
キッズ・ラボラトリーの30日間返金保証の手続き
キッズ・ラボラトリーでは初回の注文分について30日間の返金保証が付いてます。
その返金保証を利用してキッズ・ラボラトリーを退会したい人もいるでしょう。
返金保証を受ける時の手続きがこちらです。
- 届いたおもちゃを子供に与える
- 子供が遊ばない時にコンシェルジュに連絡する
- アドバイスを受けて実践してみる
- それでも子供が興味を示さない場合に退会手続きをする
このように返金保証を受けるには、子供がキッズ・ラボラトリーのおもちゃに全く興味を示さない場合のみという条件があります。
おもちゃが汚れていた、想像と違ったという理由では返金保証を受けられないので気を付けましょう。
そして退会の手続きは通常のやり方と同じなので簡単ですが、基準日に気を付けておかないと料金が発生します。
行動が遅いと返金保証を受けられないので、退会するとなったらできるだけ早く返却手続きをしましょう。
【まとめ】キッズ・ラボラトリーの解約方法
キッズ・ラボラトリーを解約・退会する方法はこちらです。
- 画面下にある「おもちゃコンシェルジュに連絡する」を押す
- LINE・お問い合わせフォーム・メールのいずれかから退会の連絡をする
- 退会の手続きが完了したらおもちゃを返却する
退会の連絡をしておもちゃを返却するだけなので簡単でしょう。
ただ基準日の20日前に退会の手続き、基準日までに返却をしないと次回分の月額料金が発生します。
余計なお金を支払わないためにも手続きと返却は迅速に行いましょう。
\自宅で楽々解約できる/
コメント