キッズ・ラボラトリーは世界中のおもちゃをレンタルできるサービスです。
日本国内以外の有名なブランドおもちゃもお得にレンタルできるので、子供にさまざまな知育玩具を与えることができます。
そんなキッズ・ラボラトリーには、なんと30日間の返金保証まで付いているのです。
おもちゃが届いてから30日以内ならお金が戻ってくるのでリスクがありません。
子供がキッズ・ラボラトリーのおもちゃで遊んでくれるか分からないという時でも安心です。
ではキッズ・ラボラトリーにある30日間の返金保証を利用する方法を紹介していきます。
返金保証が利用できないケースも紹介しているので参考にしてくださいね。
キッズ・ラボラトリーの30日間返金保証の使い方
キッズ・ラボラトリーの30日間の返金保証を利用する方法はこちらです。
- コンシェルジュに連絡する
- アドバイスを受けて実践してみる
- それでも子供が興味を示さない場合に退会手続きをする
ではこの手順について詳しく紹介していきますね。
手順①コンシェルジュに相談する
キッズ・ラボラトリーの返金保証を受ける時はまずコンシェルジュに相談する必要があります。
コンシェルジュというと聞き慣れないかもしれませんが、カスタマーサポートのことです。
そしてカスタマーサポートに連絡する方法はこちらです。
キッズ・ラボラトリー公式サイトの一番下から

出典:https://kids-laboratory.co.jp/
キッズ・ラボラトリー公式サイトの画面上にあるメニューを押す

出典:https://kids-laboratory.co.jp/
パソコンとスマホではアクセス方法が異なります。
そしてキッズ・ラボラトリーに問い合わせる方法は以下の3つです。
- LINE
- 問い合わせフォーム
- メール
この中だと問い合わせフォームが一番楽なので、その方法を紹介しますね。
LINEやメールでのアクセス方法が知りたいという方はこちらを参考にしてください。

キッズ・ラボラトリーの問い合わせフォームへ向かうにはこちらからです。
問い合わせフォームに向かうとこちらの画面が出てきます。

出典:https://kids-laboratory.co.jp/
最初の問い合わせ件名は「その他の問い合わせ」で良いです。
そして各項目を入力して最後に送信ボタンを押しましょう。
問い合わせ内容は返金保証を受けることを入力する必要があります。
お世話になっております。
先日キッズ・ラボラトリーのおもちゃが届いたのですが、子供が興味を示しません。
つきましては返金保証を受けたいと考えております。
何卒宜しくお願い致します。
文脈を思いつかないという方はこちらをコピペしてくださいね。
手順②コンシェルジュとやり取りする
問い合わせをすると子供がおもちゃで遊ばない時の対策に関する返事が返ってきます。
とりあえずそのアドバイスを参考に子供に遊ばせてみましょう。
それで子供が遊べば返金保証を受けずに済みます。
ただそれでも子供が興味を示さないようならもう一度問い合わせましょう。
お世話になっております。
先日いただいたアドバイス通りに試してみましたがダメでした。
返金保証の手続きよろしくお願いします。
こんな感じで送ればOKだと思います。
そしてこれがカスタマーサポートで認められるとおもちゃを返却するように言われるでしょう。
手順③おもちゃを返却する
おもちゃを返却する手順はこちらです。
- おもちゃを段ボールに詰める
- ヤマト運輸に集荷依頼する
基本的に段ボールにおもちゃを詰めてヤマトに集荷を頼むだけです。
詳しい返却手順についてはこちらを参考にしてくださいね。

また段ボールに詰める時は以下の点に注意する必要があります。
- 返却前はおもちゃを簡単に清掃する
- 入れ忘れがないようにする
- 段ボールには緩衝材も入れる
- 一部交換は段ボールのサイズに気を付ける
これを忘れると弁償になる可能性が高いので気を付けておきましょうね。
そしてヤマトに段ボールを送った物がキッズ・ラボラトリー本社に着くと確認作業が行われます。
その内容が問題なければ後日返金されるでしょう。
以上がキッズ・ラボラトリーで返金保証を受ける手順です。
流れとしては
- 問い合わせをする
- アドバイスを受けて実践する
- おもちゃを返却する
です。
返金保証を受ける方は参考にしてくださいね。
\いざという時にお金が戻ってくるから安心/
【落とし穴】キッズ・ラボラトリーの30日間返金保証の注意点3つ
キッズ・ラボラトリーの30日間の返金保証を受けたいという方は、事前に以下の点を確認しておきましょう。
- 子供が興味を示さない時しか利用できない
- 基準日を過ぎると返金されない
- 初回しか利用できない
この3つの条件をクリアしないと返金保証を受けられません。
では3つの注意点について見ていきましょう。
注意点①子供が興味ない時しか利用できない
キッズ・ラボラトリーの返金保証は子供がおもちゃに興味を示さない時のみ利用できます。
それ以外の理由ではできません。
そのため返金保証を利用する機会はほとんどないかもしれませんね。
子供は基本的に新しいおもちゃに興味を示します。
全く見向きもしないという状況はあり得ないと言えるでしょう。
そう考えると返金保証があるから安心ということもなさそうですね。
「知育玩具のレンタルサービスは複数あるから比較したい」などのお試しでは返金が認められないので気を付けましょう。
注意点②基準日までに手続きを終えないと返金されない
キッズ・ラボラトリーでは「基準日」という制度があります。
基準日とは月額料金の支払になる日で、キッズ・ラボラトリーの決済を済ませると基準日を決められます。
その基準日から20日前に返却しないと返金されません。
つまりおもちゃが届いてから1週間程度で返却までする必要があるということです。
スピード感が求められるので、なんだか急かされた気分になりますね。
問い合わせを後回しにすると返金保証を利用できなくなるので気を付けましょう。
注意点③初回しか利用できない
返金保証は初回分しか利用できません。
キッズ・ラボラトリーはおもちゃが毎月か隔月で入れ替わり仕組みです。
2回目以降の交換では返金を利用できないので注意しましょうね。
【まとめ】キッズ・ラボラトリーは返金保証があるから安心!
キッズ・ラボラトリーの30日間返金保証を利用する手順がこちらです。
- コンシェルジュに連絡する
- アドバイスを受けて実践してみる
- それでも子供が興味を示さない場合に退会手続きをする
手続きはそこまで複雑ではありません。
ただ条件があるので利用できる人も限られてきます。
- おもちゃが届いてから1週間程度で返却までする
- 子供が興味を示さない時しか利用できない
このように厳しい条件があるので、ほとんど利用できないと考えていた方が良いかもしれませんね。
しかし子供が知育玩具に興味を示さなかった時には、返金保証が利用できます。
「子供がキッズ・ラボラトリーに興味を示すか不安」という方は利用してみるのも良いでしょう。
\子供の成長を促せる/
コメント