ベビレンタでは注文時にレンタル期間を決めて、その期間を過ぎる前に商品を返却する必要があります。
もし返却期限を過ぎると遅延金を支払うというペナルティーが課せられるので注意しておきましょうね。
今回はその遅延金の価格を紹介していきたいと思います。
ベビレンタを利用する方は遅延金のヤバさをしっかりと押さえておきましょう。
ベビレンタのペナルティー【遅延金】の価格は2万円!
もしベビレンタからレンタルした商品の返却期限が過ぎたら、2万円ものペナルティーが発生します。
ベビレンタでは基本的にレンタルするのに2万円もかかりません。
しかし返却が遅れたというだけでレンタル料以上のお金を支払うことになります。
ベビレンタを利用する方の中にはコスパを考えている人も多いでしょう。
確かにベビー用品は購入するよりレンタルした方が安くつきます。
でも遅延金が発生してしまうと、コスパが悪くなるので返却期限を守りましょうね。
ベビレンタの返却期限には要注意!
ベビレンタの返却日は商品が届いた日からカウントします。
そこから注文時に決めたレンタル期間が返却期限です。
ベビレンタでは基本的に1週間・1カ月・2カ月・3カ月・6カ月のレンタル期間があります。
例えば5月5日にベビー用品をレンタルした場合の返却日はこちらです。
レンタル期間 | 返却日 |
1週間 | 5月12日 |
1カ月 | 6月5日 |
2カ月 | 7月5日 |
3カ月 | 8月5日 |
6カ月 | 11月5日 |
※5月5日に商品が到着した場合
ベビレンタの返却日はこのように決まるので、その日までに商品を送り返すようにしましょう。
そうすれば2万円という安くない遅延金を支払わずに済みます。
ベビレンタへ商品を返却する方法
ベビレンタへ商品を返却する方法はこちらです。
- 商品を指定の段ボールに詰める
- 佐川急便に集荷を頼む
- 配達員に段ボールを引き渡す
段ボールは商品が届いた時のものを再利用します。
もし段ボールを捨ててしまうと自分で用意する必要があるので、大切に保管しておきましょうね。
また商品の詰め忘れがあると、もう一度送り返すことになるのでよく確認しておきましょう。
そして商品を段ボールに詰め終わったら佐川急便に集荷を頼んで、配達員に渡すと返却が完了します。
佐川急便の集荷はお近くの事業所に連絡をするだけなので簡単です。
事業所の電話番号が分からないという方はこちらからアクセスできます。
https://www.sagawa-exp.co.jp/send/branch_search/tanto/
ベビレンタで遅延金を支払わないための2つの方法
ベビレンタでレンタルしたものを引き続き使いたいと思うこともありますよね。
そんな時に黙ってレンタルしたままだと遅延金を課せられます。
ベビレンタの遅延金を支払わないためにも2つの手続きをしておきましょう。
- レンタル期間を延長する
- 商品を購入する
レンタル期間の延長
ベビレンタでは注文時に決めたレンタル期間を延長できます。
延長すると遅延金をとられないので安心ですね。
さらに延長をするともう一度レンタルする時の送料が発生しないのでその分お得です。
ベビレンタでは送料として1500~4500円ほど発生しますが、延長をすると送料を支払わないで良いのでお得ですよね。
ただ延長するには原則として3日前でないと受け付けてくれません。
例えば5月12日が返却期限だとすると5月9日までに延長手続きをする必要があります。
ギリギリに手続きをすると対応してもらえず、遅延金を支払わなければならない可能性もあるので気を付けましょうね。
そしてベビレンタのレンタル期間を延長する方法はこちらです。
- ベビレンタ公式サイトに向かう
- 商品検索をして【延長注文】という項目を選ぶ
- 延長期間を選ぶ
簡単に言うと、公式サイトからレンタルしている商品を探して、タイトルに【延長注文】とあるページから注文するだけです。
レンタルを開始する時の注文方法と変わらないので簡単にできるでしょう。
よく分からないという方はこちらで詳しく紹介しているので参考にしてくださいね。

レンタル品の購入
ベビレンタではレンタルした商品をそのまま購入できます。
レンタルという特性上、使い続けるとずっと料金が発生し続けますが、購入するとお金を支払わなくても良いです。
もちろん購入してしまえば遅延金も発生しません。
ただ購入すると処分をする手間が発生します。
処分をするのにはお金も必要なので、ベビー用品をどれくらい利用するとレンタルした方が安くなるのか分からないでしょう。
その答えは基本的に6カ月以内の利用ならレンタルした方が安いです。
それ以降は商品にもよりますが、購入した方が安くなる傾向があります。
ちなみに購入手続きも延長する時の方法と同じです。
公式サイトで商品を検索して購入の手続きを済ませれば完了します。
【まとめ】ベビレンタの遅延金は2万円もするので気を付けよう
ベビレンタでは返却期限が過ぎると遅延金というペナルティーを課せられます。
遅延金は2万円と高いので、必ず返却日までに返却・延長・購入のいずれかの手続きをしておきましょう。
それぞれの手続きの仕方についてはこちらです。
・返却…商品を段ボールに詰めて佐川急便に集荷してもらう・
・延長、購入…公式サイトからレンタルした商品の【延長注文】と書かれたものを選び、そこから延長したい期間や購入を選ぶ
これらの手続きを返却日までにしておくと遅延金は発生しないので参考にしてくださいね。
コメント