ベビレンタは1週間からのレンタルが可能です。
レンタルと聞くと衛生面が気になりますが、すべての商品に洗浄・除菌・滅菌消毒をしているので安心して使えます。
でもベビレンタの利用料金が高いと、いくら衛生面が安心でも購入した方が良いと感じますよね?
そこでベビレンタの配送料や返却手数料などの料金について紹介していきます。
ベビレンタを使う人やお得にベビー用品を用意したい人は参考にしてください。
ベビレンタで発生する料金一覧
こちらがベビレンタで支払う料金です。
支払が必須な料金
- レンタル料金
- 配送料
場合によっては支払う必要がある料金
- 弁償代金
- キャンセル料
- 段ボール代金
- 延長料金
- レンタル品の購入費用
このようにベビレンタではレンタル料金と配送料は必ず支払う必要がありますが、その他の料金については基本的に支払う必要がありません。
無駄な料金を支払わなくても良いので、ベビー用品の費用を抑えたい方にぴったりですね。
ちなみにベビレンタの返却手数料に関しては配送料に含まれています。
その分送料が高くなっているので注意しましょう。
またレンタルをすると着払いの伝票も付いてくるので、こちらで用意しなくても良いです。
子育て中のママは何かと忙しいので外出しなくても良いのは助かりますね。
ではベビレンタの料金について見ていきましょう。
ベビレンタの料金①レンタルにかかる費用は約3000円から
ベビレンタでは当然の話ですがレンタル料金が必要です。
レンタル料金は種類とレンタル期間によって異なります。
ただ長期レンタルをするほど月々の料金は安くなるのでおすすめです。
例えばこちらはベビレンタでレンタルできる『ベビーシッターバランス エアー』という商品です。

出典:https://babyrenta.com”/
続いてこの商品の料金について見てみましょう。
レンタル期間 | 税込価格 | 月々で計算した場合 |
1カ月 | 3,280円 | 3,280円 |
2カ月 | 6,080円 | 3,040円 |
3カ月 | 8,080円 | 2,693円 |
6カ月 | 10,680円 | 1,780円 |
※定価は19,950円(税別)
長期レンタルするほど料金が安くなっていますよね。
ベビー用品の料金を抑えたいという方は6カ月のレンタルがおすすめです。
ただ長期レンタルは料金がお得になる傾向がありますが、ずっとレンタルをしていると購入金額を上回ります。
購入金額より抑えるためにも最大でも6カ月のレンタルにしておいた方が良いでしょう。
もし6カ月以降もレンタルしたいなら、処分する手間が発生しますが購入するのも一つの手段です。
ベビレンタの料金②配送料は1500~4200円
ベビレンタの配送料は商品の大きさによって異なります。
- 小型…1,500円(税別)
- 普通…2,300円(税別)
- 中型…3,500円(税別)
- 大型…4,200円(税別)
この配送料には返却分の送料も含まれています。
そのせいもあって送料に関しては高めですね。
また配送料は基本的に上記の値段ですが、地域によって微妙に料金が異なります。

出典:https://babyrenta.com”/
主に関東地方は安いですが、北海道になると比較的高くなります。
ベビレンタは一律で送料が決まっているわけではないので注意しましょう。
また表の右端にある送料A・Bなどは商品によって異なります。
それを確認するには商品の紹介ページからです。

出典:https://babyrenta.com”/
商品の紹介ページに行くと、ページの右側にこのような表示があります。
そこから商品の配送料が分かるので、レンタル料金と合わせて確認しておきましょう。
ちなみにベビレンタは沖縄と離島以外の全国に対応しています。
沖縄の場合はベビレンタを利用できないので気を付けましょう。
ベビレンタの料金③レンタル品の弁償代金
レンタルした商品を壊してしまうと弁償代金が発生します。
ベビー用品は赤ちゃんが使うものなので、丈夫にできていますが扱いが悪いと壊れるかもしれません。
もし壊してしまった場合は商品を買い取るか修理代を支払う必要があります。
赤ちゃんが壊す場合は防ぎにくいですが、大人がベビー用品を雑に扱って壊してしまわないように注意しておきましょうね。
ちなみにベビー用品を使える程度の故障なら弁償する必要はありません。
例えば汚れやちょっとしたキズ程度なら修理代を支払わなくても良いです。
レンタルなので丁寧に扱う必要がありますが、ベビレンタなら壊さない限り弁償しなくても良いので安心ですね。
ベビレンタの料金④キャンセルの値段は高いから注意!
ベビレンタで注文した商品をキャンセルすると料金かかります。
キャンセルするタイミングによって料金が大きく異なるので注意が必要です。
- 最終確認前…無料
- 最終確認後でお届けまで1週間前…請求金額の20%
- お届けまで4~6日前…請求金額の50%
- お届け3日前からお届けが完了するまで…請求金額の80%
- 商品が到着した後…請求金額の100%
ベビレンタでは注文をした2日後以内に最終確認のメールが来ます。
そのメールを承認することで注文が完了する仕組みです。
これは注文された商品があるかどうか確認するためなので、承認するのを忘れないように注意しておきましょう。
そしてこの段階でキャンセルすると無料です。
それ以降にキャンセルをすると、キャンセルが遅くなるほどお金がかかります
キャンセルする場合はできるだけ早く手続きしましょう。
ベビレンタの料金⑤返却時の段ボール代金は無料
ベビレンタに商品を返却する時は段ボールに詰める必要があります。
段ボールは届いた時のものを使うので無料です。
ただ段ボールを捨ててしまうと自分で用意しなければいけません。
そうすると段ボールを用意する手間が発生するので、商品が届いた時の段ボールはしっかりと保管しておきましょうね。
また段ボールはベビレンタから取り寄せることができます。
取り寄せると手間がかかりませんが、1500円を負担する必要があるのでもったいないです。
仮に段ボールを捨ててしまったとしても自分で用意した方が安いでしょう。
ベビレンタの料金⑥レンタル品を延長する費用
ベビレンタではレンタル期間を延ばすことができます。
延長する場合の料金は注文時に支払ったレンタル料金と同じです。
例えばベビーカーを3カ月で7500円でレンタルしたとしましょう。
そして期限が来てさらに3カ月レンタルする時の料金は7500円です。
このようにベビレンタはレンタル期間を延長できるので使いやすいでしょう。
ただレンタル期間を延ばすと永遠に料金が発生するので注意が必要です。
ベビレンタの料金⑦レンタル品を購入する代金
ベビレンタはレンタルした商品をそのまま購入できます。
レンタルし続けると料金が発生し続けるので購入するのも良いですね。
そして購入金額は商品によって異なります。
商品の購入代金については商品の紹介ページで確認できるので、購入を考えている方は確認しておきましょう。
ちなみに商品をレンタルしてから購入すると、返却が不要になるので返却時の手数料が返ってきます。
ベビレンタの料金を支払う方法は5つ!手数料には注意
ベビレンタの支払い方法はこちらです。
- Amazon Pay
- クレジットカード
- 銀行振込
- 代引き
- コンビニ後払い
複数の支払い方法がありますが、この内代引きとコンビニ後払いは手数料が発生します。
代引き・コンビニ後払いで支払いする場合の手数料
コンビニ後払いをする時は220円(税抜)の追加料金が発生します。
そして代引きで支払う追加の料金は以下の通りです。
- 30000円未満…440円
- 30000円以上~100000円未満…660円
- 100000円以上~300000円まで…1100円
ベビレンタで10万円以上もレンタルする人はいないと思うので、代引きの場合は440円か660円を支払う必要があります。
どちらの場合も手数料が発生するので、できればクレジットカードなどで支払っておきたいですね。
【まとめ】基本的にベビレンタで発生する料金は2つだけ
ベビレンタを利用する時に必ず発生する料金はレンタル料と送料のみです。
他の料金については基本的に支払うことはありません。
そしてレンタル料金は長期間になるほど月々の料金で計算すると安くなります。
ベビー用品の料金を抑えたい方にはおすすめです。
また配送料は商品の大きさによって異なります。
大型商品になるほど料金が高くなるので注意しておきましょうね。
商品の配送料・レンタル料のいずれもベビレンタの商品紹介ページから確認できます。
とりあえずベビレンタを利用するとどれくらいの料金になりそうか公式サイトをのぞいてみるのも良いですね。
コメント